塀の中の懲りない面々 2016〜2022.jp

課金蟻地獄編 賃金なき後の終わりの始まり

Wickerの使い方 

Wickr Meご案内。

吉 ジョージです。

時は20世紀初頭、第二次世界大戦中のヨーロッパ。

 

ナチスドイツと壮絶な戦いを繰り広げたレジスタンス。

 

 

彼らの地下ラジオがどれだけの市民を勇気付けたことか!

 

 

 

 

まさしく現代の地下ラジオ。

それが、Wickr Meなのです。

私たちの計画もナチスドイツに知られてはなりません。

 

 

ナチは容赦しない!捕まると強制収容所送りです。

 

 

根性の曲がった看守と囚人が待っています。ゆび先伸ばしたいでしょうか

 

Wickr Meの長所

  • インターネットではデータが永久に残りますが、Wickrでは、その心配がありません
  • PCマガジン・エディターズチョイス、メッセージアプリ全般で最優秀賞
  • トップシークレット:トップシークレットのメッセージ、写真、動画、音声、ファイルの送受信
  • お楽しみ:落書き、ヒゲ、シルクハット、黒ヘリコプター、猫のお面や爆発アイコンの追加機能。写真の条件検索
  • オーナーシップ:シェアするメッセージやメディアの所有権を保持
  • 繋がる:アドレス帳をアップロードせずに友達検索
  • 有効期限:送信済メッセージとメディアファイルが保存される期限を設定
  • メタデータなし:書き込みデータの位置情報や身元特定情報をオンザフライで端末から消去
  • 匿名性:公衆電話はもう不要。会話を追跡・監視される心配なし
  • グループ:最大10人のグループでチャット可能
  • シュレッダー:消去済ファイルを完全にデバイスから削除
  • 今すぐ:60秒で利用開始可能。個人情報入力は不要、収集もされません

世界中の殆ど全ての国で、何百万ものトップシークレットのメッセージが毎日やり取りされています
Wickrは以下のことを行いません
ユーザーのアドレス帳を当社のサーバーにアップロードする
ユーザーについて知る、またWickrを使って何をしているかを知る
ユーザーの個人情報を売却する
IPアドレスやUDIDを保存する
Wickrでユーザーが送信したメッセージやメディアファイルを所有する
バックドアを設ける
Wickrチームは、誰もがプライベートなコミュニケーションを行えるよう、世界中に堅固なソーシャルシステムを構築することに尽力する、安全性、プライバシー保護の専門家たちで構成されています。Wickrの本部はサンフランシスコに所在し、その他ニュージャージー州ニューアークとシカゴにオフィスを構えています。
このアプリの仕組みについての詳細をお求めの場合は、当社ウェブサイトhttps://www.wickr.comにあるアプリへのリンクをご利用ください。
フィードバックやご意見を是非お寄せください。宛先:AppleSupport@wickr.com

Wickr Me を入れて楽しくチャットを

 

飛ばしの携帯がいらないのですから。

 

必ずインストールしましょう。

 

 

英語なのは大変ですが、

 

 

インストール方法を徹底解説します。

 

iphoneについての解説のみですが、androidでもやり方はほとんど同じだと思います。

まずapp storeに”wickr”と入れてインストールしましょう。

インストールしたら立ち上げましょう

 

 

 

 

そして下の赤マルをタップしましょう

 

 

そしてアカウントを新規に作成しましょう。

 

 

 

ユーザー名(他人と被らないように)とパスワード8文字以上を入れて赤丸を押してください。

名前は漢字でも良いです

 

 

 

ホーム画面の右上のメニューを開きましょう

メニューから”contacts”を選んでお友だちを追加しましょう

 

①お友だちのIDを入れて、

②+を押して追加してください

トークルームが作成されます

話したいことを入力してください。

スクショをとったら消えるメッセージの意味がないのでお勧めしません。

あとは色々やってみてください。

消えるメッセージのタイマー設定は↓の記事を参考にどうぞ。

お礼とお願い。お連絡の方法について

まとめ

このサイトをスタートしてから、

様々な方の情熱と、それぞれの心を頂いて参りました。

最近では、毎晩のように戦士たちの戦果報告、

作戦計画の立案、会議などで嬉しい悲鳴です。

僕はあなたと大麻の話をしないと生きてる気がしないほどです。

夢と希望を熱く語り合いましょう。

実行して現実のものにしましょう。

精神障害者地域生活支援の国際比較

アメリカ合衆

■ 要約 アメリカの精神保健福祉システムは、1950年代半ば以降、脱施設化をもって施設中心から地域を基盤とする支援へ と移行していく。しかしながら、脱施設化にいたる当初の動機は、精神障がい当事者のリカバリーを支えるといった ものではなく、増加の一途をたどる入院患者を病院や施設で抱え込むことの限界と、政府の財政的責任の縮小に帰す るところが大きい。このようなことから、地域での支援体制も未整備なまま、必要な生活支援を利用できずに路頭に 迷う当事者を多く生み出すこととなる。しかし、これらの課題に対する当事者の声と社会的認知の高まりに後押しさ れながら、地域支援体制が徐々に整えられ、リカバリーを機軸とする支援システムの構築が目指されてきた。ただ、 リカバリー概念の萌芽は同時に、その具体的な支援の実施において新たな課題も呈してきている。それは、リカバリ ーモデルの中核となる自己決定支援のあり方、伝統的支援システムとして残存する疾病モデル、断片化された支援シ ステムの統合、科学的根拠に基づく実践の効果評価とその普及における課題である。本稿では、アメリカの精神保健 福祉制度の歴史的変遷を概観するとともに、地域生活支援の現状と課題を整理。

 

 

アメリカの精神保健福祉システムが、施設中心 から地域を基盤とする支援へと移行していく背景 には、2つの大きな運動の存在があると考えられ る。
ひとつは、1950年代に始まった脱施設化運動 であり
もうひとつは、20世紀後半より高 まってきたリカバリー運動である
脱施設化は、
 
権威主義的な治療介入ではなく、障がいをもつ 人々(当事者、あるいはクライエント)が個々の 生活ニーズを満たすために、より制約のない環境 において支援が利用できるための政策転換の起点 となった。
そして、リカバリー運動は、人々が支 援システムとサービスを受身的に利用するのでは なく、それらを活用する際の自律と自己決定の重要性をより強調してきた。
より広範な地域支援体 制を整備し、精神障がいをもつ人々が地域住民の 一員として質の高い生活を実現するために、数々 の法の制定と当事者権利擁護の高まりが重要な役 割を果たしてきた。
 


www.youtube.com

本稿の目的は、アメリカの精神保健福祉システムが、どのように地域を基盤とする支援へと移行 していったのか、そして、現在の支援体制や克服 すべき課題について整理することにある。そのた めに、当事者を取り巻く支援法の歴史的変遷をま ず概観したうえで、
 
現行の支援体制と課題につい て
  1. リカバリーと自己決定
  2. リカバリー(達 成)支援対保護的(維持)支援
  3. サービスと 資源の統合
  4. 科学的根拠に基づく実践

 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 


www.youtube.com

 

 

 

メルカリ

メルカリは、老若男女問わず知らない人がいなくなるほどメジャーになったフリマアプリです。

 

その証拠に、日本のフリマアプリサービスでは圧倒的なシェアを占めています。

 

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)さんの『2021年 物を売る際に利用する場所』を聞いたアンケート調査による「フリマサービス」の利用状況が公表されていました。

 

 

MMD研究所より引用

ラクマ(旧フリル)の2倍ほどの利用者がいます。

 

最近は、コロナ禍での断捨離などもあり利用者も益々増えていているメルカリ。

 

メルカリには、後払い機能が付いているのをご存じでしょうか?

 

正確には、メルカリの子会社の「メルペイ」が運営しているメルカリアプリを利用したサービスです。

 

後払いだけでなくメルカリの売上金も他のネット通販やお店で使えるます。

 

後払いは、「メルペイスマート払い」といい、後払いを一括で翌月末までに支払える仕組みです。

 

後払いは、メルカリの利用はもちろん、アプリを利用してネット通販やコンビニなどの実店舗でも利用が可能なので、今では多くの人に利用されています。

 

この記事では「メルカリスマート払い」を中心に、損をせずにお得に使える方法や簡単に限度額をあげる方法などを紹介しています。

 

 

 

「メルカリ」は、個人間取引を仲介するフリマアプリです。

 

最初のころは、不要になったものを売ったり買ったりして売り上げからも買ったりできるだけのシステムでした。

 

因みに、ネットオークションやフリマアプリなどの個人間取引を提供しているモデルのことをCtoC(Consumer to Consumer・消費者と消費者)ともいいます。

 

メルカリは、まさしくその個人間取引を仲介し、手数料を徴収する形のビジネスモデルです。

 

そんなメルカリに、2019年「メルペイ」が利用できるようになりました。

 

こちらは、企業(Business・ビジネス)と個人(Consumer)を結ぶBtoCという取引のこと。

 

メルカリの売り上げなどを、メルカリのアプリを使ってスマホ決済できるようになるシステムです。

 

 

メルペイでお願いします。

 

このように、企業に当たるコンビニなどで簡単に支払いできます。

 

銀行口座やセブン銀行からチャージして使うことも可能です。

 

メルペイは、クレジットカードがなくても、キャッシュレス決済できるのが大きな特徴です。

 

「メルペイ」をザックリ説明すると、実店舗やネット通販でアプリ決済できるシステムのことです。

 

ドコモと提携したことにより、DI決済に対応し現在進行形で利用範囲も増えています。

 

便利なこともあり、2021年の時点で利用者が1,000万人を超えたそうです。

 

そのメルペイには、「メルペイスマート払い」という後払い機能も付いています。

 

次では、その「スマート払い」について説明していきます。

 

「メルペイスマート払い」は後払いができるシステム

 

メルカリの売り上げもなくチャージしなくても、「メルペイ」には後払いできる「メルペイスマート払い」というシステムがあります。

 

本人確認することで、メルペイ側から月に後払いで利用できる金額が決まっている後払いです。

 

この後払い金額は利用頻度などにより変動していきます。

例えば利用頻度が高いとすぐに限度額が上がるシステムです。

 

メルペイスマート払いの特徴

メルペイスマート払いは、メルカリの商品はもちろん、多くのネット通販やメルペイやIDが使えるコンビニや外食などの実店舗のお店でも利用可能な非接触型のスマホ決済。

 

利用した代金の支払いも、翌月の末日までと猶予が長いのも大きな特徴のひとつです。

 

スマート払いの特徴

 

1ヶ月分の購入代金を翌月末までにまとめて払える

ネット通販やコンビニなど多くのお店で利用できる

限度額の上限は自分で決められる

メルカリで欲しいものがあった時にお金がなくても落札や購入でき、チャージしがなくても飲食店やコンビニなどでコード決済できます。

 

当然ですがスマート払いの後払いは、メルカリ会員に登録していないと利用できません。

 

スマート払いを利用するには「アプリでかんたん本人確認」が必要

スマート払いを利用するには「アプリでかんたん本人確認」が必要

本人確認するとメルカリ売り上げの申請期限がなくなり、売上金もそのまま利用できます。

 

また、お支払い用銀行口座を登録すると、メルペイ残高をチャージできるので買い物や支払いに利用できます。

 

本人確認はアプリだけで完結できるので、メルカリをたまにしか使わない人でもやっておくとより便利に利用できます。

 

本人確認できる書類

運転免許証

マイナンバーカード

パスポート

在留カード

ガイドに従って、用意した証明書と顔を撮影するだけで完了します。

 

公式サイトで詳しく解説しています。

 

メルペイ

 

メルペイの使い方〜アプリでかんたん本人確認について〜

今回は「アプリでかんたん本人確認」についてご紹介します。 運転免許証やパスポートなどの身分証明書をお持ちであれば、アプリ内完結で本人確認を行うことができます。 「…

スマート払いの登録方法やお得な設定方法

本人確認済みのメルカリ会員でしたらやり方は簡単ですし、設定は数分で完了します。

 

スマート払いの登録手順

「メルペイ」をクリック

「使い方」の「メルペイスマート払い」をクリック

「設定を始める」をクリックし設定を開始

「上記の利用目的で申し込む」をクリック

「パスコード」画面でご自身で設定した4桁のパスコードを入力

「利用上限金額を設定」画面で利用上限を決め「この金額で始める」をクリック

設定完了

登録しても買い物時にスマート払いを選択しない限り支払いは発生せずリスクもゼロなのでもしもの備えで登録だけしておくのもありだと思います。

 

清算方法により手数料が違う

スマート払いは、いろいろな支払い方法が用意されています。

 

スクロールできます

支払い方法     手数料 詳細

自動引き落とし          無料    自動引き落としは、11日16日26日のいずれかの日を指定して自動で清算することが可能です。

登録するには、アプリで本人確認と支払い用銀行口座の登録をする必要があります。

残高で清算や銀行からチャージ         無料    メルペイの残高や登録した銀行からチャージして支払う方法です。

アプリで本人確認と支払い用銀行口座の登録をする必要があります。

コンビニやATM        300円  コンビニやATMから現金で清算する方法です。

コンビニなどで好きな時に支払えるのもいいですが、おすすめは手数料が無料の「残高で清算」。

アプリからの本人確認と銀行口座を登録しておけば、期限内の好きな時に「今すぐ清算する」から支払いするだけなのでクレカのように手数料もかからずお得です。

 

後払いできる限度額や上限の判断基準には個人差がある

後払いできる限度額や上限の判断基準には個人差がある

限度額や上限は最大30万円までになっていて、人によって違うようです。

※私の場合は25万円のままです。

 

メルカリでは、独自のAI与信審査を始めたとの報道がありました。

 

ASCII.jp

 

メルカリがAIで与信審査とはどういうことか

メルカリがAIが与信を審査するサービスを始めるという。与信とはどういうものなのかあらためて整理したい。

メルペイが法律改正で「認定包括信用購入あっせん業者」に登録される

背景には、2021年4月1日から割賦販売法(割販法)が改正され規制緩和されたことがあるようです。

 

割賦販売法の改正とは?

 

簡単に説明すると、ローンを組んだりするときは「包括信用購入あっせん業者」が信用情報機関の情報を元に利用者の情報を与信審査していました。

 

改正された部分は、この包括信用購入あっせん業者に「認定包括信用購入あっせん業者」と「登録少額包括信用購入あっせん業者」が新設されたそうなのです。

 

 

この「認定包括信用購入あっせん業者」は、今までのような職業や年収などの調査を省き、独自のAI審査でおこなうことができるとの記載があります。

 

つまり、今までは無職や日雇いバイトでは借りられなかったのに、その調査の必要がなく自由に審査基準を設けてもよくなったのです。

 

また、「登録少額包括信用購入あっせん業者」は、10万円以下の少額の範囲でクレカ等を作れるように参入要件を緩めた制度です。

 

 

通産省の資料によると、メルペイは、与信審査も柔軟にAI審査ができる「認定包括信用購入あっせん業者」の第一号で登録されたもようです

※認定包括信用購入あっせん業者(認定番号:(認)第1号 登録日:2021年8月27日)

 

メルペイスマート払いの限度額を上げる方法は独自の与信審査をクリア

メルペイスマート払いの限度額を上げる方法は独自の与信審査をクリア

メルペイスマート払いは独自のAI審査で限度額を決めています。

 

限度額は、今までも利用者によって違いがありました。

 

上で解説したように割販法改正に伴い、今まで以上に独自色を強めるようで、人工知能(AI)を用いた独自の与信審査で利用可能な金額を決めるとのことです。

 

法律的にも、30万円以内で自由に決めることができるようになっています。

 

メルカリによると、メルペイスマート払いの半数以上の利用者がメルカリの売上金の支払いに使っているそうです。

 

スマート払いの限度額はメルカリの利用実績が判断基準

運営側によると、「メルカリの利用実績を分析しそれに基づき判断基準を決める材料にする」とのこと。

 

その基準も少し紹介していました。

 

限度額が上がる基準

 

支払いは遅延せずに期限を守っているか?

発送は期限内におこなっているか?

出品した際の質問には真摯に回答しているか?

メルカリ的にも、真摯な対応をしてくれるユーザーが増えることは、サイトの成長に欠かせません。

 

すべて当たり前のことですが、人工知能のAIは人と違い、すべてのユーザーをまんべんなくシビアに見ることができます。

 

限度額が上がらなく悩んでいる人は、まず上の3つを正すことから始めてみてはいかかでしょうか。

 

クレカでもクレヒスに傷が付くと現状まで戻すのも大変です。

 

上の3つのことをコツコツ実行するしか限度額をあげる方法あありません。

 

メルペイスマート払いの後払いを快適に利用するための3つの注意点

メルペイスマート払いの後払いを快適に利用するための3つの注意点

 

その月の利用金額が翌月末まで支払い猶予があるメルペイスマート払いですが、知っておきたい注意点があります。

 

利用する前に最低限知っておくべき3つの知識です。

 

支払い期限を1日でも過ぎると限度額が激減するので注意

メルペイスマート払いを利用していて、一番守らなければいけないのが支払い期限です。

 

利用しているとわかりますが、スマート払いを始めたばかりの頃の限度額は毎月変動します。

 

その利用限度額が多すぎると思ったらご自身で変更も可能です。

 

例えば、10万円までだった利用限度額が、普通に利用していると15万円→20万円と上がっていくのを体感できます。

 

メルカリ側が、ルールを守っているユーザーだと判断しているからです。

 

しかし、1日でも支払い期限が過ぎてしまうと利用できる限度額が減額されます。

 

その額も個人差があり、半分にになったり1/3(3分の1)になってしまったりするようです。

 

たった一日だと甘く見ていると大変です。

 

それをまた元の利用限度額に戻すには、例えルールを守っていても、半年とか1年など莫大な時間を要することになりますのでご注意を。

 

利用限度額を上げる方法はメルカリのルールを守って使う以外にない

上でも説明しましたが、メルカリのメルペイは、与信審査に人工知能(AI)を使った独自のシステムを採用しました。

 

後払いの上限を上げる方法は、いくつかありますので紹介します。

 

クレカでもそうですが、利用頻度が高く毎月きちんと支払いを守っている人は限度額が上がります。

 

これは、信用情報のクレヒスが良くなったことが要因です。

 

それと同じことがメルペイスマート払いでも感じます。

 

出品したときは紳士的に対応する

落札したときはスマート払いを積極的に利用する

ネット通販や実店舗でメルペイを積極的に利用する

AIは利用状況を採点していきます。

ユーザーからの質問があった時や発送時間など紳士的に対応することが大切です。

 

落札したときにスマート払いの利用率が高いと、必然的に行動実績が上がるので限度額も上がりやすくなると思います。

 

 

最近は、ネット通販や実店舗でも利用できるショップが増えました。

当然、利用することは行動実績につながると理解できます。

 

メルカリ側の限度額の評価基準などは、社外秘の極秘事項です。

あくまで筆者の私が感じた主観なので参考程度でお願いします。

 

メルペイスマート払いの定額サービスは利用する前に最低限の知識を知るべき

スマート払いの定額サービスには注意が必要

 

スマート払いには、「定額払い」という月々分割で支払える方法が用意されています。

 

高額商品も分割で払えるので便利そうですよね。

 

分割回数や金額などは、元金+手数料の合計で最低¥1,000から設定が可能です。

因みに商品は50個まで設定できます。

 

設定の方法は簡単で、本人確認を済ませたうえで、「メルペイ>使い方>定額払い」より定額払いの申し込みをすると2日ほどで審査が完了です。

 

良いこと尽くめのような定額払いですが、私が感じたいつくかの注意点があります。

 

それでも利用したいと思った人だけが利用してください。

 

20歳未満の人は利用できない

手数料として実質金利15%かかる

信用情報機関に信用情報が登録され共有される

メルカリの公式には、信用情報機関CICに5年間保管されると書かれています。

「定額払い」はローンを組むのと同じ意味です。支払い遅延などあるとクレヒスに傷が付くのでご注意ください。

 

メルカリの定額払いのポリシーも抜粋しておきます。

 

  1. 加入信用情報機関への個人情報の提供・登録

・加入信用情報機関に提供・登録される情報は、次のとおりです。氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等本人を特定するための情報

 

・契約の種類、契約日、契約額、貸付額、商品名およびその数量ならびに支払回数等契約内容に関する情報

 

・利用残高、割賦残高、年間請求予定額、支払日、完済日ならびに延滞等支払い状況に関する情報

 

加入信用情報機関は、下記のとおりです。

名称:株式会社シー・アイ・シー(割賦販売法に基づく指定信用情報機関

名称:全国銀行個人信用情報センター

名称:株式会社日本信用情報機構(JICC)

 

メルペイ定額払いプライバシーポリシーより

なんと、信用機関CIC、全国銀行個人信用情報センター、JICCという、クレカ系・銀行系・ファイナンス系の信用機関3種類全部に登録されるようです。

 

逆にいうと、3つ共にクリアしないと分割はできない可能性もあります。

 

そして、分割して支払い遅延になると暫くローンが組めなくなる恐れも生じます。

 

安易に申し込みせず、よく考えてから実施したほうが賢明に思います。

 

メルペイスマート払いのメリットとデメリット

メルペイスマート払いのメリットとデメリットをまとめました。

 

個人差があるので参考程度でお願いします。

 

メルペイスマート払いのメリット

メルペイの現金払いや他の後払い代行サービスと比べてのメリットです。

 

コンビニなど実店舗でのコード決済の利用が可能

スマホひとつあれば「メルペイ」の提携しているリアル店舗でも、画面を提示するコード決済で気軽に利用できます。

 

しかも、メルカリがドコモと提携したことにより、「iD(アイディ)決済」が利用できるさまざまな店舗でも利用が可能です。

 

 

コンビニも、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」など大手で利用でき、最近では「iD決済」と「メルペイコード決済」の両方好きなほうで利用できるようになりました。

 

メルペイ

 

使えるお店

メルカリが提供する決済サービス「メルペイ」のネット決済は、メルカリで保有している売上金や配送先情報を利用して、簡単にオンラインショッピングができます。

今現在お金がない時でも買い物が可能

後払いの良いところは、今お金がなくても好きなものを購入できるところ。

 

メルペイスマート払いを使い、メルカリ内はもちろん、提携しているネット通販や実店舗で利用できます。

 

他社の後払い決済サービスとの最大の違いは、購入する度の審査がないので購入したけど審査がNGだったということがありません。

 

支払い猶予が長い

後払い決済代行サービスは、購入して14日以内など商品が届いてすぐに支払わなければいけない場合が多いです。

 

その点、メルペイスマート払いは、基本的に翌月の末が支払い期限なので、月初めに購入すると支払いは翌月末になり、最大2ヶ月の猶予があることになります。

 

支払い期日が長いので、支払う当てなどの計画も立てやすいと思います。

 

メルペイスマート払いのデメリット

メルペイスマート払いのデメリットも紹介します。

 

便利すぎて使いすぎてしまう

メルカリやネット通販を眺めていると思わずほしくなるものです。

 

物欲は誰でもありますが、お金がないと諦めるしかない場合などでも、簡単に購入できてしまうと、ついつい衝動買いしてしまいがちです。

 

スマート払いの後払いはりっぱな借金です。

しっかり計画をもって購入しましょう。

 

18歳未満は利用できない

メルペイスマート払いは、例え親の同意があっても18歳未満の未成年は利用できません。

 

また、18歳以上で20歳未満で利用する場合は、親や保護者の同意が必要です。

 

延滞すると利用限度額が激減し遅延手数料がかかる

メルペイスマート払いの支払い期限は、利用した月の翌月末日までです。

 

どんな理由があっても延長などの猶予は設けられていません。

 

支払いが遅れた場合はたくさんのペナルティが待ち構えています。

 

清算が完了するまでスマート払いの利用も制限され、利用限度額も大幅に減額されます。

 

また、公式サイトには、遅延金を請求する旨の案内もされているのでご注意ください。

 

メルカリ/メルペイの一部機能の利用を制限する場合があります。

未払いのメルペイスマート払い債権、手数料等の回収を第三者に委託することがあります。

2週間ごとに、延滞事務手数料¥300を請求することがあります。

年率14.6%の遅延損害金を請求することがあります。

お電話または書面でご清算のご案内をすることがあります

 

メルカリ公式サイトより抜粋

スマート払いの後払いができないときに確認したいこと

スマート払いの後払いができないときに確認したいこと

スマホさえあれば後払いで支払える「メルペイスマート払い」ですが、さまざまな理由で利用できなくなることがあります。

 

その理由を抜粋してみましたので、慌てる前に確認してみてください。

 

残高不足や支払い期限を過ぎて滞納している

当然ながら、残高が不足してる場合はエラーになります。

 

ご自身で利用残高を設定している場合も同様です。

 

また、数百円の支払いを忘れて遅延している場合は、そのお金を支払うまで利用制限がかかっています。

 

本人確認や銀行口座を登録していない

本人確認や銀行口座の登録が済んでいないとメルペイスマート払いの利用はできません。

 

上でも説明していますので、本人確認をしてください。

 

また、メルカリの売上金で支払う場合なども、自動でメルペイポイントになっているので便利です。

 

iD決済の決済用暗証番号が未設定

一部の店舗でiD決済を利用する際には、暗証番号が必要になります。

 

予めアプリ内で暗証番号の設定が必要です。

 

iD決済の登録手順

メルペイ

メルペイ設定

iD決済の設定

iD決済用暗証番号を入力

設定完了

実店舗などでのエラーが出た場合、エラーコードが表示されます。

iD決済で支払う場合は、連携させる設定が完了していないと利用できません。

使い方にある「iD決済」をクリックし「設定をはじめる(無料)」より設定を開始してください。

また、一部のiD決済が利用できる飲料自動販売機やガソリンスタンドなどで利用制限があることもあります。

エラーがくり返される場合は、メルカリアプリ内の「マイページ」の「お問い合わせ」からお問い合わせできます。

 

メルペイスマート払いのような後払いシステムは他にある?

 

gekiura.com

 

narashibakatatsuki.hatenablog.com

メルカリは、老若男女問わず知らない人がいなくなるほどメジャーになったフリマアプリです。

 

その証拠に、日本のフリマアプリサービスでは圧倒的なシェアを占めています。

 

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)さんの『2021年 物を売る際に利用する場所』を聞いたアンケート調査による「フリマサービス」の利用状況が公表されていました。

 

 

MMD研究所より引用

ラクマ(旧フリル)の2倍ほどの利用者がいます。

 

最近は、コロナ禍での断捨離などもあり利用者も益々増えていているメルカリ。

 

メルカリには、後払い機能が付いているのをご存じでしょうか?

 

正確には、メルカリの子会社の「メルペイ」が運営しているメルカリアプリを利用したサービスです。

 

後払いだけでなくメルカリの売上金も他のネット通販やお店で使えるます。

 

後払いは、「メルペイスマート払い」といい、後払いを一括で翌月末までに支払える仕組みです。

 

後払いは、メルカリの利用はもちろん、アプリを利用してネット通販やコンビニなどの実店舗でも利用が可能なので、今では多くの人に利用されています。

 

この記事では「メルカリスマート払い」を中心に、損をせずにお得に使える方法や簡単に限度額をあげる方法などを紹介しています。

 

 

 

「メルカリ」は、個人間取引を仲介するフリマアプリです。

 

最初のころは、不要になったものを売ったり買ったりして売り上げからも買ったりできるだけのシステムでした。

 

因みに、ネットオークションやフリマアプリなどの個人間取引を提供しているモデルのことをCtoC(Consumer to Consumer・消費者と消費者)ともいいます。

 

メルカリは、まさしくその個人間取引を仲介し、手数料を徴収する形のビジネスモデルです。

 

そんなメルカリに、2019年「メルペイ」が利用できるようになりました。

 

こちらは、企業(Business・ビジネス)と個人(Consumer)を結ぶBtoCという取引のこと。

 

メルカリの売り上げなどを、メルカリのアプリを使ってスマホ決済できるようになるシステムです。

 

 

メルペイでお願いします。

 

このように、企業に当たるコンビニなどで簡単に支払いできます。

 

銀行口座やセブン銀行からチャージして使うことも可能です。

 

メルペイは、クレジットカードがなくても、キャッシュレス決済できるのが大きな特徴です。

 

「メルペイ」をザックリ説明すると、実店舗やネット通販でアプリ決済できるシステムのことです。

 

ドコモと提携したことにより、DI決済に対応し現在進行形で利用範囲も増えています。

 

便利なこともあり、2021年の時点で利用者が1,000万人を超えたそうです。

 

そのメルペイには、「メルペイスマート払い」という後払い機能も付いています。

 

次では、その「スマート払い」について説明していきます。

 

「メルペイスマート払い」は後払いができるシステム

 

メルカリの売り上げもなくチャージしなくても、「メルペイ」には後払いできる「メルペイスマート払い」というシステムがあります。

 

本人確認することで、メルペイ側から月に後払いで利用できる金額が決まっている後払いです。

 

この後払い金額は利用頻度などにより変動していきます。

例えば利用頻度が高いとすぐに限度額が上がるシステムです。

 

メルペイスマート払いの特徴

メルペイスマート払いは、メルカリの商品はもちろん、多くのネット通販やメルペイやIDが使えるコンビニや外食などの実店舗のお店でも利用可能な非接触型のスマホ決済。

 

利用した代金の支払いも、翌月の末日までと猶予が長いのも大きな特徴のひとつです。

 

スマート払いの特徴

 

1ヶ月分の購入代金を翌月末までにまとめて払える

ネット通販やコンビニなど多くのお店で利用できる

限度額の上限は自分で決められる

メルカリで欲しいものがあった時にお金がなくても落札や購入でき、チャージしがなくても飲食店やコンビニなどでコード決済できます。

 

当然ですがスマート払いの後払いは、メルカリ会員に登録していないと利用できません。

 

スマート払いを利用するには「アプリでかんたん本人確認」が必要

スマート払いを利用するには「アプリでかんたん本人確認」が必要

本人確認するとメルカリ売り上げの申請期限がなくなり、売上金もそのまま利用できます。

 

また、お支払い用銀行口座を登録すると、メルペイ残高をチャージできるので買い物や支払いに利用できます。

 

本人確認はアプリだけで完結できるので、メルカリをたまにしか使わない人でもやっておくとより便利に利用できます。

 

本人確認できる書類

運転免許証

マイナンバーカード

パスポート

在留カード

ガイドに従って、用意した証明書と顔を撮影するだけで完了します。

 

公式サイトで詳しく解説しています。

 

メルペイ

 

メルペイの使い方〜アプリでかんたん本人確認について〜

今回は「アプリでかんたん本人確認」についてご紹介します。 運転免許証やパスポートなどの身分証明書をお持ちであれば、アプリ内完結で本人確認を行うことができます。 「…

スマート払いの登録方法やお得な設定方法

本人確認済みのメルカリ会員でしたらやり方は簡単ですし、設定は数分で完了します。

 

スマート払いの登録手順

「メルペイ」をクリック

「使い方」の「メルペイスマート払い」をクリック

「設定を始める」をクリックし設定を開始

「上記の利用目的で申し込む」をクリック

「パスコード」画面でご自身で設定した4桁のパスコードを入力

「利用上限金額を設定」画面で利用上限を決め「この金額で始める」をクリック

設定完了

登録しても買い物時にスマート払いを選択しない限り支払いは発生せずリスクもゼロなのでもしもの備えで登録だけしておくのもありだと思います。

 

清算方法により手数料が違う

スマート払いは、いろいろな支払い方法が用意されています。

 

スクロールできます

支払い方法     手数料 詳細

自動引き落とし          無料    自動引き落としは、11日16日26日のいずれかの日を指定して自動で清算することが可能です。

登録するには、アプリで本人確認と支払い用銀行口座の登録をする必要があります。

残高で清算や銀行からチャージ         無料    メルペイの残高や登録した銀行からチャージして支払う方法です。

アプリで本人確認と支払い用銀行口座の登録をする必要があります。

コンビニやATM        300円  コンビニやATMから現金で清算する方法です。

コンビニなどで好きな時に支払えるのもいいですが、おすすめは手数料が無料の「残高で清算」。

アプリからの本人確認と銀行口座を登録しておけば、期限内の好きな時に「今すぐ清算する」から支払いするだけなのでクレカのように手数料もかからずお得です。

 

後払いできる限度額や上限の判断基準には個人差がある

後払いできる限度額や上限の判断基準には個人差がある

限度額や上限は最大30万円までになっていて、人によって違うようです。

※私の場合は25万円のままです。

 

メルカリでは、独自のAI与信審査を始めたとの報道がありました。

 

ASCII.jp

 

メルカリがAIで与信審査とはどういうことか

メルカリがAIが与信を審査するサービスを始めるという。与信とはどういうものなのかあらためて整理したい。

メルペイが法律改正で「認定包括信用購入あっせん業者」に登録される

背景には、2021年4月1日から割賦販売法(割販法)が改正され規制緩和されたことがあるようです。

 

割賦販売法の改正とは?

 

簡単に説明すると、ローンを組んだりするときは「包括信用購入あっせん業者」が信用情報機関の情報を元に利用者の情報を与信審査していました。

 

改正された部分は、この包括信用購入あっせん業者に「認定包括信用購入あっせん業者」と「登録少額包括信用購入あっせん業者」が新設されたそうなのです。

 

 

この「認定包括信用購入あっせん業者」は、今までのような職業や年収などの調査を省き、独自のAI審査でおこなうことができるとの記載があります。

 

つまり、今までは無職や日雇いバイトでは借りられなかったのに、その調査の必要がなく自由に審査基準を設けてもよくなったのです。

 

また、「登録少額包括信用購入あっせん業者」は、10万円以下の少額の範囲でクレカ等を作れるように参入要件を緩めた制度です。

 

 

通産省の資料によると、メルペイは、与信審査も柔軟にAI審査ができる「認定包括信用購入あっせん業者」の第一号で登録されたもようです

※認定包括信用購入あっせん業者(認定番号:(認)第1号 登録日:2021年8月27日)

 

メルペイスマート払いの限度額を上げる方法は独自の与信審査をクリア

 

メルペイスマート払いは独自のAI審査で限度額を決めています。

 

限度額は、今までも利用者によって違いがありました。

 

上で解説したように割販法改正に伴い、今まで以上に独自色を強めるようで、人工知能(AI)を用いた独自の与信審査で利用可能な金額を決めるとのことです。

 

法律的にも、30万円以内で自由に決めることができるようになっています。

 

メルカリによると、メルペイスマート払いの半数以上の利用者がメルカリの売上金の支払いに使っているそうです。

 

スマート払いの限度額はメルカリの利用実績が判断基準

運営側によると、「メルカリの利用実績を分析しそれに基づき判断基準を決める材料にする」とのこと。

 

その基準も少し紹介していました。

 

限度額が上がる基準

 

支払いは遅延せずに期限を守っているか?

発送は期限内におこなっているか?

出品した際の質問には真摯に回答しているか?

メルカリ的にも、真摯な対応をしてくれるユーザーが増えることは、サイトの成長に欠かせません。

 

すべて当たり前のことですが、人工知能のAIは人と違い、すべてのユーザーをまんべんなくシビアに見ることができます。

 

限度額が上がらなく悩んでいる人は、まず上の3つを正すことから始めてみてはいかかでしょうか。

 

クレカでもクレヒスに傷が付くと現状まで戻すのも大変です。

 

上の3つのことをコツコツ実行するしか限度額をあげる方法あありません。

 

メルペイスマート払いの後払いを快適に利用するための3つの注意点

 

その月の利用金額が翌月末まで支払い猶予があるメルペイスマート払いですが、知っておきたい注意点があります。

 

利用する前に最低限知っておくべき3つの知識です。

 

支払い期限を1日でも過ぎると限度額が激減するので注意

メルペイスマート払いを利用していて、一番守らなければいけないのが支払い期限です。

 

利用しているとわかりますが、スマート払いを始めたばかりの頃の限度額は毎月変動します。

 

その利用限度額が多すぎると思ったらご自身で変更も可能です。

 

例えば、10万円までだった利用限度額が、普通に利用していると15万円→20万円と上がっていくのを体感できます。

 

メルカリ側が、ルールを守っているユーザーだと判断しているからです。

 

しかし、1日でも支払い期限が過ぎてしまうと利用できる限度額が減額されます。

 

その額も個人差があり、半分にになったり1/3(3分の1)になってしまったりするようです。

 

たった一日だと甘く見ていると大変です。

 

それをまた元の利用限度額に戻すには、例えルールを守っていても、半年とか1年など莫大な時間を要することになりますのでご注意を。

 

利用限度額を上げる方法はメルカリのルールを守って使う以外にない

上でも説明しましたが、メルカリのメルペイは、与信審査に人工知能(AI)を使った独自のシステムを採用しました。

 

後払いの上限を上げる方法は、いくつかありますので紹介します。

 

クレカでもそうですが、利用頻度が高く毎月きちんと支払いを守っている人は限度額が上がります。

 

これは、信用情報のクレヒスが良くなったことが要因です。

 

それと同じことがメルペイスマート払いでも感じます。

 

出品したときは紳士的に対応する

落札したときはスマート払いを積極的に利用する

ネット通販や実店舗でメルペイを積極的に利用する

AIは利用状況を採点していきます。

ユーザーからの質問があった時や発送時間など紳士的に対応することが大切です。

 

落札したときにスマート払いの利用率が高いと、必然的に行動実績が上がるので限度額も上がりやすくなると思います。

 

 

最近は、ネット通販や実店舗でも利用できるショップが増えました。

当然、利用することは行動実績につながると理解できます。

 

メルカリ側の限度額の評価基準などは、社外秘の極秘事項です。

あくまで筆者の私が感じた主観なので参考程度でお願いします。

 

メルペイスマート払いの定額サービスは利用する前に最低限の知識を知るべき

スマート払いの定額サービスには注意が必要

 

スマート払いには、「定額払い」という月々分割で支払える方法が用意されています。

 

高額商品も分割で払えるので便利そうですよね。

 

分割回数や金額などは、元金+手数料の合計で最低¥1,000から設定が可能です。

因みに商品は50個まで設定できます。

 

設定の方法は簡単で、本人確認を済ませたうえで、「メルペイ>使い方>定額払い」より定額払いの申し込みをすると2日ほどで審査が完了です。

 

良いこと尽くめのような定額払いですが、私が感じたいつくかの注意点があります。

 

それでも利用したいと思った人だけが利用してください。

 

20歳未満の人は利用できない

手数料として実質金利15%かかる

信用情報機関に信用情報が登録され共有される

メルカリの公式には、信用情報機関CICに5年間保管されると書かれています。

「定額払い」はローンを組むのと同じ意味です。支払い遅延などあるとクレヒスに傷が付くのでご注意ください。

 

メルカリの定額払いのポリシーも抜粋しておきます。

 

  1. 加入信用情報機関への個人情報の提供・登録

・加入信用情報機関に提供・登録される情報は、次のとおりです。氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等本人を特定するための情報

 

・契約の種類、契約日、契約額、貸付額、商品名およびその数量ならびに支払回数等契約内容に関する情報

 

・利用残高、割賦残高、年間請求予定額、支払日、完済日ならびに延滞等支払い状況に関する情報

 

加入信用情報機関は、下記のとおりです。

名称:株式会社シー・アイ・シー(割賦販売法に基づく指定信用情報機関

名称:全国銀行個人信用情報センター

名称:株式会社日本信用情報機構(JICC)

 

メルペイ定額払いプライバシーポリシーより

なんと、信用機関CIC、全国銀行個人信用情報センター、JICCという、クレカ系・銀行系・ファイナンス系の信用機関3種類全部に登録されるようです。

 

逆にいうと、3つ共にクリアしないと分割はできない可能性もあります。

 

そして、分割して支払い遅延になると暫くローンが組めなくなる恐れも生じます。

 

安易に申し込みせず、よく考えてから実施したほうが賢明に思います。

 

メルペイスマート払いのメリットとデメリット

 

個人差があるので参考程度でお願いします。

 

 

 

あ、メルカリバーチャルカードはペイパルと紐づけすればアマゾン、ebayでも使えます。

そこはAIはどう判断するのでしょうか。今後が楽しみです

 

 

 

 

後払い BNPL

f:id:narashibakatatsuki:20220415065601p:plain

商品の購入代金を後日支払う決済方法です。指定された日までにコンビニで支払う、あるいは指定された銀行口座に購入額を振り込むのが一般的で、

 

手元の現金が不足している、また、クレジットカードを持っていないなどの場合でも、商品を購入できる決済方法だといえます。

 

実店舗よりも、ネットショッピングの決済方法として提示されることが多いです。

 

国内で親しまれている後払い決済には、

 

  • 翌月、あるいは翌々月まで支払いを先延ばしにできる
  • 支払回数は一括のみ
  • 手数料などは消費者が負担する

といった特徴があります。

一方、海外で近年利用者が増えている「BNPL」と呼ばれる後払い決済は、上記とは少し異なります。特徴としては以下の点が挙げられます。

  1. 決済手数料(※2)は加盟店が負担する
  2. 分割手数料無料(※1)で分割払いが可能
    ※1:使うサービスによって、手数料が発生する場合もあります。また、手数料なしで利用できる分割回数はサービスごとに異なります。
    ※2:支払いが遅延した場合、手数料が発生するサービスもあります。

 

 

どちらも後日代金を支払う決済方法ではありますが、前者は基本的に一括払いであることに対して、後者は分割払いが可能な点が大きく異なります。

割払いの利用には基本的にクレジットカードが必要でした。言い換えれば、クレジットカードを所有していない、所有できない層にとって分割払いは選択肢になりにくい決済

 

方法でした。また、分割払いを選択できた場合にも手数料が発生することから、分割払いを敬遠するクレジットカード所有者も少なくありません。

 

 

実際に一般社団法人日本クレジット協会が2021年9月に発表した調査によると、クレジットカードの信用供与額のうち、2カ月を超える支払いの利用率は6.7%でした。

参考:クレジットカード動態調査集計結果について(一般社団法人日本クレジット協会、2021年9月30日)

BNPLは従来の分割払いとは異なり、クレジットカードが必要なく、手数料もほとんどの場合はかかりません。利用のしやすさはもとより、

 


国内外でのBNPLの利用状況

決済手数料を加盟店が負担する点は、導入時の懸念事項になるかもしれません。一方で、海外では多くのネットショップがすでに導入しており、

若年層の需要に応えるために押さえておきたい決済方法といった認識が高まりつつあります。

まずは欧米を中心に利用者数が急激に伸びている理由や海外の代表的なBNPL事業者を見ていきましょう。

 

 

海外で拡大するBNPL市場の背景
BNPL市場が海外で勢いを増しはじめたのは、2020年でした。BNPLのトレンドを牽引する企業には、

  • 米のAffirm(アファーム)
  • 豪のAfterPay(アフターペイ)
  • スウェーデンのKlarna(クラーナ)

  • の3社が挙げられますが、いずれも5年以上事業を続けてきたにもかかわらず2020年に急成長を遂げた理由には、新型コロナウイルスの感染拡大が挙げられます。外出の自粛が求められるなかで、世界各国の消費者がネットショッピングにシフトしていったことは、BNPLの利用を促進した大きな理由とされています。クレジットカードが必要ないうえ、手数料不要で分割払いできることで、利用者層を拡げることに成功したともいえます。

 

 

 

利用を開始するには、利用したいサービスのアプリをダウンロードし、アカウントを作成するだけ。サービスによってはアプリ内から商品を探すこともできますが、普段から利用しているネットショップがBNPLサービスを導入していれば、ショップから直接利用することもできます。

 

 

利用できる分割回数はサービスごとに異なり、Klarnaでは「Pay in 4」と名付けて、分割手数料無料で購入額を4分割できるプランを提供しています。利用状況や支払期限などは、簡単にアプリから確認することができます。

感染拡大前後での成長ぶりは、米国での利用状況をまとめた調査に顕著に現れています。

2020年7月にCardifyが発表した調査によれば、米国でのBNPLの2020年上半期の流通取引総額は、前年同期比で197%増加していました。

参考:COVID-19 and the surge of “buy now, pay later”(Cardify、2020年7月29日)

イギリスにおけるKlarnaのアクティブユーザー数からもその発展は明らかです。

■感染拡大前の月間アクティブユーザー数:約19万人(2019年12月時点)
■感染拡大後の月間アクティブユーザー数:約46万人(2020年7月時点)

同国では2018年12月時点での月間アクティブユーザー数が1.4万人だったことから、2年ほどで目覚ましい成長を遂げたことがわかります。

参考:Buy now pay later (BNPL) statistics(Finder)

大手企業も急成長するBNPL市場に参入しはじめています。

 

 

2021年8月にはAffirmが米Amazonとの提携を発表、同年10月には米PayPalが日本発の後払い決済Paidy(ペイディ)の買収を完了したことを発表しており、市場は今後も拡大していくことが見込まれます。

参考:後払いの「BNPL」、Amazonも米で導入 Affirmと提携(日本経済新聞、2021年8月28日)国内でBNPLは浸透しているのか
国内では海外のような盛り上がりはまだ見られず、「BNPLを使ったことがない」という人がほとんどかもしれません。

そうした中、国内でいち早くBNPLを導入しているのが👇

 

paidy.com

です。従来の後払い決済を提供しつつ、分割手数料0円(※)で決済金額を3回に分けて支払えるサービスも用意しています。ただし、決済額が3,000円以上の買い物でのみ利用できるとのことです。

※2021年10月時点。コンビニ払い利用の場合は、1回あたり最大356円の手数料がかかります。
参考:分割払いについて教えて下さい。(Paidy)

同社は2021年6月に「ペイディあと払いプランApple専用」の提供も開始しており、Appleのウェブサイト、またはAppleストアでも分割手数料0円での分割払いが可能となりました。

paidy.com

 

Apple専用の後払いプランとして、最大24回に分けて支払うことができます。

 

Apple storeで0%分割も今の日本では拍車をかけているのでしょう

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narashibakatatsuki/20220415/20220415065601.png

このように日本においてBNPLを利用できる場所はまだ限られていますが、従来の後払い決済の利用率が年々伸びていることから、国内でもBNPLの需要は十分見込めるといえるかもしれません。

 

2021年4月に株式会社矢野経済研究所が発表した調査によれば、後払い決済サービスの市場規模は2016年から拡大しており、

 

年平均で毎年20%以上で成長しています。さらに同調査では、2024年度までに市場規模が2020年度の見込値である8,820億円の二倍を超える1兆8,800億円に膨れ上がることを予想しています。

 

 

 

 

 

続きを読む

後払い BNPL

f:id:narashibakatatsuki:20220415065601p:plain

商品の購入代金を後日支払う決済方法です。指定された日までにコンビニで支払う、あるいは指定された銀行口座に購入額を振り込むのが一般的で、

 

手元の現金が不足している、また、クレジットカードを持っていないなどの場合でも、商品を購入できる決済方法だといえます。

 

実店舗よりも、ネットショッピングの決済方法として提示されることが多いです。

 

国内で親しまれている後払い決済には、

 

  • 翌月、あるいは翌々月まで支払いを先延ばしにできる
  • 支払回数は一括のみ
  • 手数料などは消費者が負担する

といった特徴があります。

一方、海外で近年利用者が増えている「BNPL」と呼ばれる後払い決済は、上記とは少し異なります。特徴としては以下の点が挙げられます。

  1. 決済手数料(※2)は加盟店が負担する
  2. 分割手数料無料(※1)で分割払いが可能
    ※1:使うサービスによって、手数料が発生する場合もあります。また、手数料なしで利用できる分割回数はサービスごとに異なります。
    ※2:支払いが遅延した場合、手数料が発生するサービスもあります。

 

 

どちらも後日代金を支払う決済方法ではありますが、前者は基本的に一括払いであることに対して、後者は分割払いが可能な点が大きく異なります。

割払いの利用には基本的にクレジットカードが必要でした。言い換えれば、クレジットカードを所有していない、所有できない層にとって分割払いは選択肢になりにくい決済

 

方法でした。また、分割払いを選択できた場合にも手数料が発生することから、分割払いを敬遠するクレジットカード所有者も少なくありません。

 

 

実際に一般社団法人日本クレジット協会が2021年9月に発表した調査によると、クレジットカードの信用供与額のうち、2カ月を超える支払いの利用率は6.7%でした。

参考:クレジットカード動態調査集計結果について(一般社団法人日本クレジット協会、2021年9月30日)

BNPLは従来の分割払いとは異なり、クレジットカードが必要なく、手数料もほとんどの場合はかかりません。利用のしやすさはもとより、

 


国内外でのBNPLの利用状況

決済手数料を加盟店が負担する点は、導入時の懸念事項になるかもしれません。一方で、海外では多くのネットショップがすでに導入しており、

若年層の需要に応えるために押さえておきたい決済方法といった認識が高まりつつあります。

まずは欧米を中心に利用者数が急激に伸びている理由や海外の代表的なBNPL事業者を見ていきましょう。

 

 

海外で拡大するBNPL市場の背景
BNPL市場が海外で勢いを増しはじめたのは、2020年でした。BNPLのトレンドを牽引する企業には、

  • 米のAffirm(アファーム)
  • 豪のAfterPay(アフターペイ)
  • スウェーデンのKlarna(クラーナ)

  • の3社が挙げられますが、いずれも5年以上事業を続けてきたにもかかわらず2020年に急成長を遂げた理由には、新型コロナウイルスの感染拡大が挙げられます。外出の自粛が求められるなかで、世界各国の消費者がネットショッピングにシフトしていったことは、BNPLの利用を促進した大きな理由とされています。クレジットカードが必要ないうえ、手数料不要で分割払いできることで、利用者層を拡げることに成功したともいえます。

 

 

 

利用を開始するには、利用したいサービスのアプリをダウンロードし、アカウントを作成するだけ。サービスによってはアプリ内から商品を探すこともできますが、普段から利用しているネットショップがBNPLサービスを導入していれば、ショップから直接利用することもできます。

 

 

利用できる分割回数はサービスごとに異なり、Klarnaでは「Pay in 4」と名付けて、分割手数料無料で購入額を4分割できるプランを提供しています。利用状況や支払期限などは、簡単にアプリから確認することができます。

感染拡大前後での成長ぶりは、米国での利用状況をまとめた調査に顕著に現れています。

2020年7月にCardifyが発表した調査によれば、米国でのBNPLの2020年上半期の流通取引総額は、前年同期比で197%増加していました。

参考:COVID-19 and the surge of “buy now, pay later”(Cardify、2020年7月29日)

イギリスにおけるKlarnaのアクティブユーザー数からもその発展は明らかです。

■感染拡大前の月間アクティブユーザー数:約19万人(2019年12月時点)
■感染拡大後の月間アクティブユーザー数:約46万人(2020年7月時点)

同国では2018年12月時点での月間アクティブユーザー数が1.4万人だったことから、2年ほどで目覚ましい成長を遂げたことがわかります。

参考:Buy now pay later (BNPL) statistics(Finder)

大手企業も急成長するBNPL市場に参入しはじめています。

 

 

2021年8月にはAffirmが米Amazonとの提携を発表、同年10月には米PayPalが日本発の後払い決済Paidy(ペイディ)の買収を完了したことを発表しており、市場は今後も拡大していくことが見込まれます。

参考:後払いの「BNPL」、Amazonも米で導入 Affirmと提携(日本経済新聞、2021年8月28日)国内でBNPLは浸透しているのか
国内では海外のような盛り上がりはまだ見られず、「BNPLを使ったことがない」という人がほとんどかもしれません。

そうした中、国内でいち早くBNPLを導入しているのが👇

 

paidy.com

です。従来の後払い決済を提供しつつ、分割手数料0円(※)で決済金額を3回に分けて支払えるサービスも用意しています。ただし、決済額が3,000円以上の買い物でのみ利用できるとのことです。

※2021年10月時点。コンビニ払い利用の場合は、1回あたり最大356円の手数料がかかります。
参考:分割払いについて教えて下さい。(Paidy)

同社は2021年6月に「ペイディあと払いプランApple専用」の提供も開始しており、Appleのウェブサイト、またはAppleストアでも分割手数料0円での分割払いが可能となりました。

paidy.com

 

Apple専用の後払いプランとして、最大24回に分けて支払うことができます。

 

Apple storeで0%分割も今の日本では拍車をかけているのでしょう

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narashibakatatsuki/20220415/20220415065601.png

このように日本においてBNPLを利用できる場所はまだ限られていますが、従来の後払い決済の利用率が年々伸びていることから、国内でもBNPLの需要は十分見込めるといえるかもしれません。

 

2021年4月に株式会社矢野経済研究所が発表した調査によれば、後払い決済サービスの市場規模は2016年から拡大しており、

 

年平均で毎年20%以上で成長しています。さらに同調査では、2024年度までに市場規模が2020年度の見込値である8,820億円の二倍を超える1兆8,800億円に膨れ上がることを予想しています。

 

 

 

 

 

続きを読む